従業員の健康は企業の財産に?!注目の「健康経営」について。
2023年02月01日
経済産業省は、労働人口の減少や健康問題による経営上の損失といった問題の対策として、従業員に健康投資を行う「健康経営」を推進しています。2017年度には「健康経営優良法人認定制度」を創設するなど積極的な推進活動を行っていますが、健康経営とはどのようなものでありどのようなメリットがあるのでしょうか。
健康経営とは
健康経営とは、従業員の健康管理を経営的な視点で考えて戦略的に実践することです。
従来、従業員の健康管理は個人の手にゆだねられてきましたが、企業がそれに関わることで労働生産性の向上や健康上の理由による離職などのリスクを軽減し、企業の持続的な成長を測ります。
具体的な取り組みとしては、ハラスメントなどの労働問題に関する相談窓口を設けたり、産業医による定期的な健康診断やストレスチェックを行ったり、生活習慣病予防に取り組んだりといった内容があげられます。
また、育児休暇を取りやすくする、リモートワークを推進するなど、従業員がライフステージに合わせて働きやすい環境を整えることも含まれます。
健康経営のメリット
健康経営のメリットは、従業員の心身の健康が保たれることで労働生産性が向上する、働きやすい環境になる・健康が保たれることで離職率や休職が低下するというだけではなく、労災防止や企業イメージの向上、入社希望者の増加など、多岐にわたります。
心身が健康な状態は集中力や注意力が高まるため、ヒヤリハットや労災のリスクも軽減できます。
また、健康経営優良法人として認められると自治体や金融機関などでさまざまなインセンティブを受けられるというメリットもあるため、大規模企業はもちろん中小企業も健康経営に取り組む動きが活発化しています。
健康経営と食事補助
健康経営の取り組みとしては、産業医資格を持つ医師との契約や相談窓口の開設、労働時間短縮など様々なものがありますが、手軽に導入できて満足度の高い取り組みとしては食事補助の導入や改善があげられます。
食事補助は多くの従業員が利用しやすく、自分で昼食を用意する費用や手間を削減できるという点から人気が高い福利厚生ですが、栄養バランスや塩分量などに配慮することで生活習慣病予防の助けになったり、味や質・メニュー内容をよくすることでモチベーションアップや定着率向上になったりします。
また、社内にキッチン設備を導入して調理を行うと導入コストやスタッフの確保、食材管理などの負担がかかってしまいますが、調理済みの料理を運んでもらう「出張食堂」のような業務委託形式であればコストも手間も少なく、簡単に導入することができます。
まとめ
様々なメリットがある健康経営ですが、解決しなければならない問題や具体的な目標などが明確でないまま取り組むとコストや手間だけが増えて効果を得られないという結果に陥ります。取り組みを始める前に、まずは改善すべき点は何か、改善するために最も良い方法は何かをしっかり考える必要があるでしょう。
また、健康経営のために食事補助を導入したり、社食の内容を見直したりする際は、少ない負担で味も栄養バランスも良い食事を取れる方法を検討してください。
健康経営を意識した社食サービスをご希望の方は、弊社にご相談ください。