column

コラム

一覧に戻る

初めての介護食。高齢者の食事で気をつけたいポイント3つ。

食事は日々の健康を維持するために重要な役割を持っていますが、噛む力や飲み込む力が衰え、食事量も減る高齢者は食生活が乱れやすく健康維持が難しいという問題があります。
高齢者の健康維持のためには、高齢者の体に合わせた食事を作ることが重要です。
今回は、高齢者の食事で気を付けたいポイントを紹介します。

栄養不足

食べることに困難を抱えやすい高齢者は栄養が不足しやすく、若年層に比べると低栄養状態になりやすいという特徴があります。
低栄養状態が長く続くと筋肉量減少などを招き、運動量が落ちたことで食欲が減って低栄養状態になりやすくなるなど悪循環に陥ってしまいます。
健康寿命を縮めるロコモティブシンドロームやフレイルにならないためにも、栄養が不足しないよう栄養バランスを考えた献立を作りましょう。
高齢者は特にタンパク質が不足しやすい傾向があります。タンパク質は筋肉の維持に欠かせない栄養ですので不足しないよう注意しましょう。
また、カルシウムやカロリーも不足しやすいので、不足しないよう意識しておく必要があります。

食べやすさ

高齢者は噛む力や飲み込む力が衰えるだけではなく、口の中が乾燥して食事に困難を感じやすいという特徴があります。食べにくさは食事の楽しみを損なう要因の一つであり、食欲減衰や食事量減少低下を招きます。
調理の際は、筋を切る、軟らかく煮る、小さく刻む、とろみをつけるなど、噛みやすさや飲み込みやすさを意識した硬さ、形態に調理しましょう。

食事の偏り

調理に手間がかからず食欲がなくても食べられるという理由から、麺類やご飯ものに食事が偏ると、炭水化物中心の食事になってタンパク質やミネラル、ビタミンなどが不足しがちです。
カロリー過剰による肥満、糖質過多による血糖値悪化など健康リスクもあるため、炭水化物中心にならないよう注意する必要があります。
また、高齢者は味覚が鈍くなることから濃い味付けの料理を好む傾向があり、塩分過多になりやすい点にも注意が必要です。
メニュー内容や味付けなど食事が偏ると栄養の偏りの原因にもなりますので、様々な食材を幅広く取るなど、食事が偏らないよう意識しましょう。

まとめ

高齢者の食事は、個人の噛む力や飲み込む力に合わせたるだけではなく、栄養の偏りに注意したり、持病や投薬状況にあった食材を選ばねばならないため、調理や献立作りの負担が大きくなりやすく、健康的な食事を継続的に提供することが難しいのが実状です。
そのため、作る人の負担を極力減らすことも高齢者の食事を作るうえでの重要ポイントといえます。
市販の介護食や高齢者向けの栄養補助食品を取り入れることで調理の手間を大幅に減らすことができます。
また、高齢者向けの宅食サービスを利用すれば、献立作りや調理の手間を減らしながら栄養バランスの整った質の良い食事を提供することができます。